お知らせ

サイレントウェイとは:

アメリカの数学者・心理学者 C. ガッテーニョ(1911-1988) が提唱した教授法で、教師ができるだけ発話を控えることからこの名称がつけられました。

ガッテーニョは、幼児が不完全な言語を話しながら成長することに注目し、言語習得にはストレスのない環境が重要だと考えました。幼児は大人の発話を単にまねるのではなく、試行錯誤しながら言語を身につけていきます。

サイレントウェイでは、この原理を応用し、教師は極力発話せず学習者が主体的に行動し、より深く言語を習得できるように構築されています。

サイレントウェイのメリット

講座内容:

サイレントウェイメソッドにおける学習者の役割は「練習」することで、講師の仕事は「修正」することです。講師はその中に介入する必要はなく、短い時間の中でも学習者が十分に練習できるメソッドでもあるのです。

サイレントウェイの学習には、ロッドという様々な長さの色のついた棒やカラーチャートを使います。色に特化する理由は、単語の綴りが邪魔をしないという点です。皆さんもご存じのように、フランス語には一つの音にいくつかの綴りがあり、また一つの綴りでいくつかの音があるからです。また、学習者には間違える「権利」がある”贈り物”と言えます。間違えることによって他のメンバーへの刺激となり、学習になるからです。そして、講師は各学習者に合わせてフィードバックを与えることで、より早い上達につながります。発音するための発音器官は、フランス人も日本人も同じなので全ての音をうまく発音できるはずです。

講座の目的

全6回のレッスンでは、カラーチャートを活用しながら、フランス語の各音を徐々に学習し、単語、そして文章の中で定着させていきます。特に、発音練習が必要な音に重点を置きます。例えば、「r」の発音、鼻母音(an / on / in)、”ch” と “j” の違い、”si” と “ji” の違い、「deux」の “eu” と「leur」の “eu”、”f” と “v” などを取り上げます。

このレッスンは初心者向けですが、あらゆるレベルの学習者が参加可能です。どなたでも自分のペースで学習でき、それぞれの発音の課題に取り組むことができます。すでにフランス語に慣れている方にとっても、発音の癖を修正する良い機会となることでしょう。

日程

2025年4月26日(土)16:00 ~ 17:20
2025年5月10日・24日(土)16:00 ~ 17:20
2025年6月14日・28日(土)16:00 ~ 17:20
2025年7月12日(土)16:00 ~ 17:20

申込締切:4月19日(土)19時30分

開催場所:

語楽塾リトルヨーロッパ横浜校

ユブラー オレリアン / Aurélien HUBLEUR

受講料:

全6回講座 通常 ¥29,700 → ¥24,750(税込)

以下の「講座のお申込み」から申込フォームに入力の上、送信をお願いします。申込フォームを送信いただいてから3営業日以内に、当校からメールで受講料のお支払いについて、ご案内をいたします。

当校から返信がない場合には、通信エラー等の可能性もありますので、お手数をおかけいたしますが、お電話などでお問い合わせください。